【厳選】ネックバンド型イヤホンSONY WI-C310レビュー【外出用】

趣味・雑学

【この記事で解決できるお悩み】

  • 安くて外出先でも使いやすいイヤホンを探している
  • コスパのよいワイヤレスイヤホンを知りたい
  • 完全ワイヤレスは無くしそうで不安なのでネックバンド型のイヤホンが良い
シナプス
シナプス

こう考えてる人にはSONYのWI-C310がオススメですよ!

イヤホンってたくさん種類がありすぎて、自分に合うものを探すのって大変ではありませんか?

私は毎回イヤホンを新調するたびに、何を買えばいいか長時間悩んでしまいます。

用途やシチュエーションによって最適なものは変わるはずですが、もしあなたの探し物が次の条件に当てはまるなら、SONY WI-C310がオススメです。

  • 外出先で使いたい
  • コスパが良いものがいい
  • ネックバンド型

以下ではSONY WI-C310のオススメポイントを解説していきます。

 



SONY WI-C310を使ってみた感想

たった19gという驚異的な軽さと携帯性

本品の重量はたった19グラムです。これは100円玉5枚分とほぼ同じ重さです。

軽いのでどこに行くにも荷物になりませんし、首にかけていても負担になりません。

また、絡まりにくいフラットケーブルを採用しているので、バッグの中に入れてもくちゃくちゃにならず、さっと取り出して使うことができます。

低音がしっかり響く音の迫力

安いイヤホンで不安なのが音質ですが、本品は低音から中音までがしっかり響き、音の迫力を感じることができます。

以前、本品と同じ価格帯の他社品を使用したことがありますが、その他社品だと音が飛んだり、出ない音域がありました。

しかし、本品にはそういった不具合はなく、ストレスなく音楽や音声を聴くことができます。

シナプス
シナプス

ちなみに、私はiPhoneとウォークマンに接続して使用しています。

密閉型で音漏れしにくい

外出先で気になるのがイヤホンからの音漏れですが、本品は密閉型なので音漏れしにくいのが特徴です。

よほど大きな音量で音楽を聴かない限り、音漏れで迷惑をかけることはないので、安心して音楽を楽しむことができます。

SONY WI-C310の特徴・長所

特筆する点は使ってみた感想で述べましたが、ほかに本品の特徴・長所を挙げると次の通りです。

  • 最大再生時間15時間
  • マイク付きでハンズフリー通話が可能
  • マグネットで先端をくっつけて首にかけられる
  • コードが長めで首にかけても余裕がある
  • リモコンでスマホ画面を見ずに音量を操作可能
  • マルチペアリング対応(一度接続した機器と電源を入れただけでつながる)
シナプス
シナプス

イヤホンに欲しい機能はだいたいそろっていますね!

ちなみに、知り合いのソニー社員もWI-C310を使っていたので、ソニー社員から見てもコスパの良い製品のようです。

SONY WI-C310の注意点

リモコンの操作性は今一つ

ネックバンドに付いたリモコンから音量などを操作できますが、ちょっとボタンを押しづらいです。

ノールックで操作することは難しいので、スマホやウォークマン自体を操作した方が早いです。

充電中は使えない

ワイヤレスイヤホン全般に言えることですが、充電中は使用できません

充電中は電源自体が入らないため、使用前にあらかじめ充電するのを忘れないようにしましょう。

ノイズキャンセリング機能はない

本品が安価な理由はこれだと思いますが、ノイズキャンセリング機能はありません

ノイズキャンセリング機能が必要な人は、もう少し上の価格帯か、有線イヤホンで探す必要があると思います。

ただ、本品は密閉型イヤホンなので、耳にピッタリはめれば外の音はある程度シャットアウトできます。

シナプス
シナプス

リモコンと充電は慣れれば気になりませんが、ノイズキャンセリング機能の有無だけはどうにもならないので、しっかり確認しましょう。

 



まとめ

以上、外出先で使えるコスパの良いイヤホンとしてSONY WI-C310を紹介しました。

本品を実際に使ってみた感想として、特筆する長所は次の通りです。

  • たった19gという驚異的な軽さと携帯性
  • 低音がしっかり響く迫力のある音
  • 音漏れしにくい密閉型の設計

他にも、ハンズフリー通話やマルチペアリングなど、ワイヤレスイヤホンに欲しい機能は大体そろっている印象です。

一方、本品についてあらかじめ注意しておきたい点は次の通りです。

  • リモコンの操作性は良くない
  • 充電中は使えない
  • ノイズキャンセリング機能はない

リモコンと充電の点は慣れれば気になりませんが、ノイズキャンセリング機能が必要な人は、注意しましょう。

ちなみに、知り合いのソニー社員も使っているくらいなので、チョイスとして間違いはないと思います。

Amazonや楽天での売値はだいたい4千円後半です。

5千円未満で買えるイヤホンとしては自信をもってオススメできますので、イヤホンのチョイスに迷っている方はぜひ試してみてください。

以下の記事ではオススメのヘッドセットを紹介していますので、ぜひこちらも参照ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました