【この記事で解決できるお悩み】
家にゴキブリがよく出て悩んでいる
家に入ってくるのを少しでも減らしたい

昔住んでいた家によくゴキブリが出て悩んでいましたが、
自力で調べて市販のグッズだけでゴキブリ撲滅に成功しました。
この時の経験から効果が実感できた方法をご紹介します。
ゴキブリが活発に活動し始める季節になりました。
家にゴキブリがでると穏やかに過ごす時間が台無しになりますよね…
まして、一人暮らしだと自分で対処しなければなりません。
ゴキを見る機会は1回でも少ないに越したことはありません。
今回ご紹介する方法を実践すれば、ゴキを見る機会を格段に減らすことができます。
家にゴキブリがよく出ると悩んでいる方はぜひ実践して見てください!
家に寄せ付けない方法

侵入経路をふさぐ
真っ先にやるべきことは、侵入経路になりそうな隙間をすべて塞ぐことです。
<侵入経路になりやすい場所>
玄関
窓サッシ
換気扇
排水溝(キッチン、風呂場)
洗面所
エアコン
玄関や窓は100均などに売っている隙間テープを使って隙間を埋めましょう。
ゴキブリは湿気を好むので、キッチン、風呂場などの水回りも厳重に注意が必要です。
ゴキブリは普通に排水溝を上がってきますので、キッチンや風呂場の排水溝にはネットなどをつけて上がってこれないようにしましょう。
特に洗面所、エアコンは盲点になりやすく、注意が必要なので、個別に説明します。
洗面所からの侵入対策
洗面所で盲点になりやすいのはオーバーフロー穴です。
オーバーフロー穴とは洗面所の上の方についているこういう穴のことです。

ゴキブリは排水管のS字トラップでも平気で登ってきます。
排水溝に金網や返しがついていれば直接這い上がることはできませんが、このオーバーフローから這い出ることが可能です。
また、洗面所の手洗い器の中は空洞になっていて、登ってきたゴキブリが洗面所の中に住み着いてしまっている可能性もあります。
これを放置していると、洗面所を通じてゴキブリが室内に侵入してくるため、オーバーフロー穴も定期的に掃除し、金網などで塞いでしまいましょう。

オーバーフロー穴はカビやヘドロがたまっていて、コバエなど他の害虫の住み家になることもあるので、定期的に消毒した方がよいです。
エアコンからの侵入対策
エアコンも気が付きにくいですが、侵入経路になりやすいので注意しましょう。
侵入経路ですが、エアコンのドレンホースを通って室内に侵入してきます。
ドレンホースはエアコンの本体から屋外に向けて繋がっているジャバラ状のホースです。
エアコン内に溜まった排水を室外の排水溝に届けるためのものなので、室内と屋外を直接つないでいるため、ゴキブリの通り道になります。
ドレンホースの先にストッキングやネットをつけて、ホースに入りこめないようにしましょう。
エアコン本体の中は湿気も餌(カビやホコリ)もあり、ゴキブリの好む条件(暖かい、狭い、暗い)が全て揃っています。
気が付かないうちに巣を作られている可能性もあるため、必ず対策しておきましょう。

実際、昔住んでいた家ではエアコンからゴキの幼虫が出てくるところを目撃してしまい、そのあとはエアコンの風を浴びるのも嫌な気持ちになりました・・・
屋外に毒餌を置く
侵入経路を塞いだ後は、屋外にブラックキャップなどの毒餌を置きましょう。
侵入しづらくなったところに魅力的な餌を置いておけば、噛り付く可能性が高くなります。
毒餌のオススメの仕掛け場所は次の通りです。
<毒餌の仕掛け場所>
玄関先
エアコンの室外機の近く
ごみ捨て場(近くにある場合)
外に置くなら屋外用のブラックキャップがオススメです。
もし、すでに家の中でゴキブリを見かけた場合は、室内にも毒餌を置く方が良いでしょう。
これについては別の記事で解説しているので、こちらも参照してみて下さい。
室内の環境を整える
最後の仕上げとして、室内の環境を整えましょう。
臭いに敏感ですので、ハッカ・ミント系の嫌いな香りを部屋に漂わせておくと、家に寄り付きづらくなります。
ハッカ油をアロマディフューザーで撒いたり、お香を炊くとよいでしょう。
また、湿気を好むため、夏場は除湿し、サーキュレータ等も使って風通しを良くしましょう。
こまめな掃除、片づけ、ごみ捨ても重要です。

ゴキブリもわざわざ苦労して嫌いな香りのする部屋に入って来たくはないはずです
虫を寄せ付けないオススメグッズ
まずは上述した対策をとることが基本ですが、室内に寄せ付けないために使って効果を実感できたグッズをご紹介します。
くん煙剤
もっとも効果を実感できたのは、やはりバルサンやアースレッドなどのくん煙剤です。
使った後はしばらく室内に殺虫効果のある薬剤が残るため、ゴキブリには生きづらい環境を作ることができます。
バルサンの効果的な使い方は別の記事で紹介しているので、こちらも参照下さい。
いなくなるスプレー
こちらはくん煙剤と違い、ゴキブリが好みそうな場所に集中的に使うものです。
効果は2週間ほど持続するようなので、2週間ごとに撒くのが少し手間ではありますが、直球のネーミングどおり効果はてきめんでした。
ゴキブリムエンダー
ゴキブリ対策の革命と称されるほどの画期的な商品です。
週に1回ワンプッシュ使うだけで殺虫効果が持続します。
個人的にはバルサンほどの効果は実感できなかったのですが、こちらはとにかく手軽に使えるのが便利です。
バルサンは煙が出るので外出に合わせて使わなければなりませんが、ゴキブリムエンダーは使うタイミングを気にする必要はありません。
バルサンを炊くのが面倒な人にオススメです。

ゴキブリムエンダーのようにワンプッシュで効果のある虫ケア用品が最近のトレンドのようです。
まとめ
大事な家に虫を寄せ付けない方法は次の通りです
- まずは侵入経路を塞ぐこと。洗面所、エアコンからの侵入対策も万全に。
- 屋外に毒餌を置くこと
- 室内にハッカ・ミント系のアロマを炊いて、寄り付きづらい環境に整えること
まずは上述の対策をとることが優先ですが、併せて次のグッズも使うと効果的です。
<オススメグッズ>
くん煙剤(バルサンなど)
いなくなるスプレー
ゴキブリムエンダー
もしこれらの対策を講じてもゴキブリがいなくならないようでしたら、すでに家の中に住み着かれている可能性があります。
室内に毒餌やゴキブリホイホイを設置したり、ゴキブリに対して効果的な殺虫剤を備えて対処しましょう。
オススメの記事
ゴキブリホイホイの使い方、効果的な殺虫剤についてはこちらの記事で紹介しています。
コメント