Tシャツ収納にオススメ!吊り下げ収納を解説【一人暮らしの収納術】

日々の悩み

【質問】Tシャツを干したあと、ハンガーに吊るしたままにしていませんか?

シナプス
シナプス

Tシャツをハンガーに吊るしたままにしておくと

あとで後悔することになるかもしれません。

私もつい、Tシャツをハンガーに干したままにしてしまうことがあります。

でも、Tシャツなどの薄手の衣類は、ハンガーに吊るしたまま保管するのはNGです。

首回りや胴周りが、生地自身の重みで伸びてしまい、型崩れをしてしまいます。

ただ、一人暮らしの部屋の場合、収納場所の確保も頭を悩ませる問題となります。

そこで今日はTシャツのオススメの収納として、吊り下げ収納をご紹介します。

実際に使ってみてわかったメリット・デメリットと、オススメの吊り下げ収納を以下で解説します。

 



吊り下げ収納とは

吊り下げ収納とは、このようにハンガーラックのポールに吊り下げて使用するタイプの収納です。

吊り下げラック、収納ラックという名前で売られていることもあります。

値段は段数やサイズによっても変わりますが、大体千円台~2000円台で購入できるものが多いです。

段数は3~6くらいのものが多いですが、5段以上のものが収納力が高く、使いやすいです。

吊り下げ収納はポールに吊り下げて使用しますのでが、突っ張り棒などを使えば、ハンガーラックを置けない場所にも設置できます。

活用の難しい高い位置のスペースも有効活用できる優秀な収納用品です。

シナプス
シナプス

ホームセンターでも売っていますが、意外に品数が少ないので、

いろいろ比べたい人は通販で購入するのがオススメです。

 



吊り下げ収納のメリット

収納力が高い

1段あたり、半そでなら5枚くらい、長袖なら3枚程度のTシャツを収納することができます。

5段の収納ラックでも15~25枚程度のTシャツを収納できるため、非常に収納力に優れています。

一人暮らしであれば、吊り下げ収納だけで持っているTシャツの大半を収納することができます。

同じ服ばかり着ることを防げる

気が付いたら同じ服ばかり着てしまうことってありませんか?

これは畳んで上に置いたものから着てしまうことで起こる問題です。

しかし、吊り下げ収納の場合は収納物を一目で確認できるため、上に置いたものばかり着てしまうことが少なくなります。

また、一段ごとに区切られているため、着たい服を取り出すのも簡単です。

結果として、同じ服ばかり着てしまうことを防ぐことができます。

通気性がよい

タンスや衣装ケースに衣類を保管しておく際、しっかり湿気対策をしておかないと、衣類がダメになってしまうことがあります。

しかし、吊り下げ収納の場合は、軽くて通気性の良い素材でできているため、湿気対策はほとんど必要ありません。

オープンだと害虫が心配になるかもしれませんが、基本的に害虫は湿気を好みますので、湿気対策さえしておけば虫も付きにくくなります。

吊り下げ収納を使い、風通しさえよくしておけば、低コストでカビや害虫を防ぐことができます

シナプス
シナプス

Tシャツは丸めて畳むのがオススメです!

出し入れしやすくて便利です!

 



吊り下げ収納のデメリット

ハンガーポールを占領する

ハンガーポールに吊るして使用するため、ハンガーポールを占領してしまいます。

大体ですが、スーツ3着分くらいの場所をとります。

スーツやコートなど、吊るして保管する衣類が多い人は少し整理が必要になるかもしれません。

売り場が小さい

吊り下げ収納自体のデメリットではありませんが、意外なほど売り場が小さいです。

大きなホームセンターや家具量販店でも1カ所に2,3種類くらい、サイズ違でラインナップが置かれているだけのことが多いです。

勝手な推測ですが、大して高い商品ではないので、お店としては大きなスペースを割くメリットが無いのだと思います・・・

色やサイズを選びたい人は、実店舗に出かけても望みの品物と出会えないことがあるので、通販で購入することをオススメします。

吊るす場所が必要

当然ですが、吊るす場所が必要です。

吊るせる場所がそもそもない場合は、吊るす場所から作らないといけません。

カーテンレールに吊るすのはやめましょう。
カーテンレールが曲がってしまう可能性があります。

吊るす場所を新たに作る場合、スチールラックをオススメします。

スチールラックなら上も下も物が置けて、スペースを有効活用できます

シナプス
シナプス

私もスチールラックで吊り下げ収納を使っています。

ワンルームでもかなりの収納を確保できます。

 



まとめ

吊り下げ収納のメリットをまとめると次の通りです

 メリット
 Tシャツなどをたくさん収納できる
 取り出しやすく同じ服ばかり着るのを防げる
 通気性がよく衣類にカビや虫が付くのを防げる

一方のデメリットは次の通りです

 デメリット
 ハンガーポールを占領してしまう
 実店舗で探すと欲しいサイズや色を入手しにくい
 吊るす場所を作らないといけない

こうしたデメリットはハンガーラックを利用することで解消できます。

私は白い6段タイプを使っています。

ハンガーラックも重たいので、通販での購入をお勧めします。

一人暮らしのワンルームでも、収納家具をうまく使うことで快適にすごすことができます。

他にも一人暮らし向けの収納を紹介していますので、ぜひ自分にあった収納を見つけて、自分の部屋を快適にカスタマイズしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました