【資産公開】ついに日経平均どころかTOPIXにも連動しなくなりました・・・

資産公開

こんにちは。シナプスたけだです。
金融資産7000万円を目標に、労働、節約、投資でFIREを目指しています。

日曜日なので資産公開をします。

データ上は4748万円となっており、先週の4932万円と比べて大幅にマイナスになっています。

ただ、これは事情があって、不正確な記録になっています。

先週の資産公開はこちら↓

先週と比べて大幅に資産額が減少している理由ですが、マネーツリーがマネックス証券のドル建て余力に対応していないためです。

今週、伸びしろがないと判断した米国株を処分し、約17000ドルほど待機資金に戻したのですが、これがマネーツリーのデータに反映されていないため、実態より低い資産額になっています。

約17000ドルは日本円に換算すると約255万円くらいになるため、4748万円と合わせて約5000万円が今週の正しい資産額です。

このタイミングで一部の米国株を処分した理由ですが、アメリカの金利も下がってきて、今後円高に転じる可能性があると考えたためです。

案の定、週末に1ドル150円を割りましたので、これ以上の円安が進むか怪しくなってきたように感じます。

今回の売買により年間配当額が20万円くらい下がってしまいますが、米国株は配当目的で持っても税金が高くてあまりうま味を感じないため、特に問題ないと考えています。

もちろん海外課税相当分は確定申告で取り戻していますが、全額戻るわけでもないですし、還付されるまで時間もかかるので、非効率です。

このドル建ての待機資金は近いうちに円転して、来年からの新NISAの買い付け余力に当てようと思います。

ドルのまま転がすことも考えたのですが、いまあまり買いたいと思う銘柄がありません。

以前から狙っていたディズニーは2割近く上がってしまいましたし、今から買う気が起きないです。

VOOも買おうかと考えたのですが、これらは配当金が出るため、投資信託の方が資金効率が良いため、見送ることにしました。

今後しばらくは投資信託の方でS&P500に積み立てだけすればいいかと思っています。

資産全体としては今週も米国株が伸びたおかげでプラスになっており、2か月ぶりに準富裕層に戻ることができました。

ただ、日本株の方が不穏で、今後が心配です。

11月15日の日経平均は今年で最も大きな上げ幅を記録したのですが、私の日本株ポートフォリオはマイナスでした。

もともと日経平均とはあまり連動しない銘柄が多くて、どちらかと言えばTOPIXに近い動きをしていたのですが、15日はTOPIXも良く上がっていたのにも関わらず、私のポートフォリオはマイナスでした。

これはさすがに寂しかったです・・・。

先週堅調だったみずほリースが今週は大きく沈み、大手銀行株は好決算を発表したにもかかわらず、株価が下落傾向です。

おそらく、私の日本株ポートフォリオは今年前半に大きく値を上げてしまったので、これ以上の値上がり余地がほとんどないのだと思います。

週末に上がったため、トータルではマイナスにはなっていないのですが、今後もしばらくは株価に期待できないと思います。

日本株については配当だけもらえれば良しと考えて、上げ下げは気にせず放置します。

最近は米国株が調子が良いので、来週中には今年の高値を超える可能性もあると思うのですが、どうなるでしょう。

個人的には投資信託の次回の積み立てが25日ころに設定してあるので、もし上がるならそれ以降にしてほしいですね。積み立てとはいえ、安く買えるに越したことはないです。

近頃は一気に冷えてきて、あまり体調もよろしくありません。

来週は木曜日が祝日なので、資産運用も仕事もあまり気合をいれずにのんびりやり過ごそうと思います。

\ 応援クリックお願いします /
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました