【資産公開】先週に続き下落。今後半年の相場は期待していません。

こんにちは。シナプスたけだです。

適応障害を抱えながら、労働、節約、投資でFIREを目指しています。

日曜日なので資産公開をします。

今週の資産額は4792万円でした。先週と比べてマイナス43万円です。

先週の資産公開はこちら↓

今週は給料日もあったにもかかわらず、資産下落ですので、実質のマイナスはもっと大きいです。

9月下旬から日本株、米国株ともに下落傾向が続いています。

ここ3か月の資産額の変動を表にしてみると10月の厳しさが明らかです。

時期資産額変動額
8月1週目4753万円
8月2週目4757万円+4万円
8月3週目4663万円-96万円
8月4週目4713万円+50万円
9月1週目4873万円+160万円
9月2週目4900万円+27万円
9月3週目5031万円+131万円
9月4週目4943万円-88万円
10月1週目4887万円-56万円
10月2週目4810万円-77万円
10月3週目4890万円+80万円
10月4週目4835万円-55万円
現在4792万円-43万円

この三か月間に給料日が3回ありましたので、それを考慮すると資産額は8月第1週よりも落ち込んだ水準にあると言えます。

少なくとも9月の好調だった上昇分すべて帳消しになりました。

それでもピークから考えても6%~7%くらいしか下がっていないので、暴落には程遠いです。

パソナ、リログループ、サイバーエージェントあたりは、今年は銘柄が上げているにもかかわらず、一貫して下げ続け、最近になって一層安くなっているので少しづつ拾っています。

これらの銘柄はそろそろ底値が見えてきていて、さらに下がったとしても下値は限られていると思います。

アステラス製薬、クボタ、コマツなども半年前の株価水準に近付いているので、もう一段安くなるようなら買い足そうと思っています。

米国株は配当銘柄を中心に安くはなっているものの、多くの銘柄が米国債の5%の金利よりも配当利回りが低く、まだ下げる余地がありそうなことと、5%を超える高金利銘柄は事業の将来性や財務状況が良くないところが多いため、買うのを躊躇しています。

米国株には投資信託で毎月20万円ほど積立投資しているので今はこれ以上リスクをとらなくてもいいかと思います。

もし買うとしても、資産額が4500万円を下回るくらいまで下げたときに検討する予定です。

来週も企業の決算発表が続き、値動きが読みづらいですが、最近の流れを変えるようなサプライズは期待できないと考えており、まあまあ良い、程度の決算であれば売られるところが多いと予想します。

下落は今年中は続くとみているため、基本的には機会を待ちつつ、個別にみて悪くない決算で大きく下げる銘柄があれば、少し拾っていこうと思います。

今後半年の相場はあまり期待していません。

\ 応援クリックお願いします /
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました