上司との決定的に対立、キャリアが詰みました

仕事の悩み

こんにちは。シナプスたけだです。

適応障害を抱えながら、労働、節約、投資でFIREを目指しています。

私の嫌いな上司と決定的に対立してしまい、もはや関係修復が不可能となりました。

私の視点で経緯を追うと次のような感じです。

(上司に呼び出され会議室で一対一で会話)

上司「(ある仕事の)スケジュールについて報告を受けていない。これは問題行動だ」

私「その件はすでに1カ月以上前にメールで報告済である。その際、貴方からメールで了承の返信も貰っている」

上司「訪問先の住所、電話番号の報告を受けていない」

私「確かに訪問先の住所と電話番号は報告していないが、これらは普段から連絡していない。なぜ今回だけ問題として指摘されるのかわからない」

上司「もしもの時にフォローができない、もしものことがあったときに連絡が取れないことが問題だ。これを上司に報告しないことが問題だ」

私「繰り返しになるが、訪問先の住所と電話番号は普段から報告していない。にもかかわらず、なぜ今回だけ問題を指摘されるのかわからない。また、仮にその事柄が必要だったならば、なぜ訪問前に問いかけがなかったのか。一か月以上前にメールした際は、了承したと返信があっただけで、そのような指摘はなかった。」

上司「君が一層輝けるようにサポートしたいとの一心で言っているのに、伝わらなくて残念だ」

「そのような嫌味を言うのはやめていただきたい。はぐらかさずに質問に答えていただきたい」

・・・これ以降、上司との会話は続きませんでした。

話が終わった後、吐き気と手の震えが止まらなくなり、しばらく人目のつかないところで呼吸を整える必要がありました。

これまで何にも言われなかったのに、なぜ今回だけ会議室に呼び出されて注意を受けるのか、本当によくわからないのです。

上司にも何か言い分があるのだと思いますが、結局答えてくれませんでした。

これ以降、上司からはずっと無視されています。

正直、こんな上司とは一言も会話したくないので、無視されていることはむしろありがたいのですが、この上司のもとで仕事を続けるのはもう無理だなと感じました。

もともと適応障害を抱えて、メンタル面がギリギリでしたし、今回のことで本当に限界になったので、部長と話をして少し休みを取ることにしました。

ついでに異動もお願いしてみました。この希望が通るかどうかわかりませんが、希望が通らない場合は休職期間をめい一杯使ったあと、退職することも考えます。

冷静に考えれば住所だの電話番号だのと、些末なことで腹を立てずに「申し訳ございません」と頭を下げておくのが正解だったと思います。

ただ、上司の普段の言動に常にイライラしていたので、自分の感情を制御できませんでした。

対立とは同レベルの者同士でしか生じえないものですし、対立は双方に原因があるものですので、私も一方的に上司のことを悪く言える立場ではないです。

ただ、だからといって自分の感情を完全に押し込めて嫌いな上司にヘコヘコするのも、人間性をすり減らしそうでたまらなく嫌でした。

上司と対立しても損するのは自分の方なのに、まったく感情とはままならないものです。

いずれにしても、今の職場でのキャリアはこれで詰んでしまいました。

ただ、上司と対立したことを後悔しているかというと、全く後悔はありません。

最悪もしこれで仕事を続けられなくなったとしても、潔く仕事を辞めてセミリタイア生活を始めればいいと思っています。

現在の資産が5000万円弱ですので、予定よりも少ないですが、配当収入で100万ちょっとありますし、あとは週3くらいでバイトすれば生活費は賄えると思います。

また、現在の持ち家、持株会、企業DCなどの評価額も加味すれば、おそらく総資産で7000万円近くはあるはずなので、そうそう資産が底を尽くこともないと思います。

ともかく、少しの間休養を取って心の疲れをとりたいと思います。

私としては異動して上司と縁が切れることがベストですが、もし異動がかなわなくても、その時は会社に頼らずに生きる道を考えたいと思います。

こういう時こそ、資産形成しておいてよかったと、つくづく思います。

\ 応援クリックお願いします /
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

コメント

  1. メロンガム より:

    はじめまして。
    こちらの記事を読んでから気になっていたのですが、その後、いかがですか?
    よい方向にすすむとよいですね。お大事になさってください。

タイトルとURLをコピーしました