薬に頼らないと仕事に立ち向かえない

仕事の悩み

こんにちは。シナプスたけだです。

適応障害を抱えながら、労働、節約、投資でFIREを目指しています。

今日は心療内科に通院して薬を貰ってきました。

心療内科ではいつも睡眠導入剤と抗不安薬を処方してもらっています。

今日は待っている人が少なくてスムーズに順番が回ってきました。

いつもこのくらいだと助かります。

私が適応障害になった主な原因は今の上司です。

上司になる直前、思い出すだけで怒りがこみあげてくることを言われて、信頼がマイナスから上司部下の関係がスタートしました。

それからも癇に障ることを言われ続け、業務も正当に評価されず、1年と少し経過したところで適応障害になってしまいました。

上司からは一切信頼を感じないので、私も上司を信頼することは一切ありません。

今は声や姿を見るだけで緊張して冷静さを失い、同じ職場にいることを考えるだけで気持ちが悪くなります。

毎日寝る前はあの上司がいる職場に行くと思うと気持ちが沈み、眠れなくなります。

朝は体が鉛のように重たくて起き上がるのに時間がかかります。

頭は重だるく、脳みそに被せものをされているような窮屈さと頭痛を感じます。

部長には上司を変えてほしいと頼みましたが、今のところ聞き入れてもらえる様子はありません。

そんな中、今日も仕事で問題が発生して、その原因を私の責任にされたことで落ち込んでいます。

以前から何度も確認して「不要」と言われたものが、今日になって急に「必要」と言われて、準備不足と判断されてしまいました…。

なんで当日になって急に言うこと変えた人の責任は問われなくて、私の責任になるんでしょう・・・。

以前なら多少のことで凹んでもすぐに立ち直れたのですが、適応障害を抱えてからはいつまでも引きずってしまいます。

正直、休職も考えていますが、私が今休むとお世話になった方に多大な迷惑がかかるため、少し落ちつくまでは多少の無理をして業務を続けようと思っています。

一応、抗不安薬を飲んでしばらくすれば落ち着くので、薬で抑えられるうちは働こうと思うのですが、今日みたいなことがあると本当に精神が削られます。

あー、仕事辞めたい…。絶対FIREするぞ…。

\ 応援クリックお願いします /
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました