こんにちは。シナプスたけだです。
適応障害を抱えながら、労働、節約、投資でFIREを目指しています。
日曜日なので資産公開をします。
今週は少し株価が反発したので、保有資産額は4700万円台を回復しました。
給料振り込みもあったので、その分も貢献しています。
実質はほぼ横ばいで、FIRE達成の目標額7000万円まであと約2300万円です。

なお、上記の資産額には含みませんが、自社の持株会、企業DC(会社加入のiDecoみたいなもの)、個人積立年金(保険)など合わせて400万円ほど保有しています。
今の自宅も持家なので、これらを足せば現時点でも目標金額7000万円にかなり近い額に到達すると思います。
ただ、これらの資産は流動性が低く使いたいときに使えないので、金融資産額から除外しています。
私が目指しているのは限りなくフルリタイアに近い暮らしなので、流動的な金融資産で7000万円くらい積み上げないと、理想のFIREは難しいと考えています。
↓先週の資産公開はこちら
すでにあちこちで話題になっていますが、楽天お買い物マラソンがひっそりと改悪されているようですね。
これまで獲得上限7000ポイントだったのに、5000ポイントに減らされています。

楽天ふるさと納税は私も利用しているので、この改悪は結構ショックです。
以前に書いた福祉施設の返礼品も楽天ふるさと納税を利用しました。
10月からはふるさと納税の制度自体の改悪も予定されているため、10月以降はさらに条件が改悪される可能性があります。
例えばふるさと納税はお買い物マラソンの対象外となったり、ポイント上限がさらに減額されるなどの影響が予想されます。
5000ポイントとはいえ、ポイントを貰えるうちにふるさと納税を完了してしまう方が賢明かもしれません。
私は今年度分のふるさと納税は完了しているので、10月以降の動向を見て来年度のふるさと納税の作戦を考えようと思います。
ふるさと納税は資産形成における重要な節約手段なので、たとえ改悪されたとしてもFIREするまでは継続します。
また、ふるさと納税の良いところの一つとして、ある程度使い道を選べることも挙げられると思います。
FIREをした後も日本で暮らすのですから、日本の将来や社会が少しでも良くなることにお金が使われるのが理想です。
間違っても、怪しい団体、裕福な高齢者、外国人などに過度に使われないようにしてほしいものです。
私たちは毎日辛い労働に耐えてえた給料の中から少なくない税金を払っています。
辛い思いをして払った税金を無駄遣いされているのを見ると、怒りを通り越して失望して、働く意欲が失われます。
税金の無駄遣いはこれからも減らないでしょうし、政府は増税ばかり考えています。
一刻も早く資産形成を成し遂げ、早期リタイアするのが増税に対する一番のリスクヘッジだと思います。
\ 応援クリックお願いします /
にほんブログ村
コメント