東京は深刻な水不足にはならないと思います

仕事の悩み

こんにちは。シナプスたけだです。

適応障害を抱えながら、労働、節約、投資でFIREを目指しています。

今日はなんだか体調が調子が悪くて、在宅勤務にしました。

神経質なせいか、体調が悪い時に満員電車に乗ると吐いてしまったり、おなかを下したりして、トイレに駆け込んで動けなくなることがあります。

なんとなく今日はその嫌な予感がしたので、大事をとって在宅勤務にしました。

本当は休みたいのですが、仕事がそれどころではなくて休んでいられません・・・。

今週も忙しいし、来週の予定もバンバン埋められてスケジュールを見るだけで吐き気がします。

体調が悪いのに休めないのって本当に辛い・・・

早くFIREしたい、その願いと気力だけで仕事を続けています・・・。

三日くらい前のニュースによると東京は水不足らしいです。

気になったので本日の貯水率を調べてみました。

東京都水道局のウェブサイトによると、矢木沢ダムの貯水率が36.9%で、確かに低くなっています。

ですが、ほかのダムは水不足を懸念するほど貯水率が低下しているようには見えません。

※東京都水道局ウェブサイト 貯水量情報より引用

利根川の上流には矢木沢ダム以外に複数のダムがあります。

矢木沢ダムの貯水量が減ってもほかのダムから放水量をカバーできるので、東京はそんなに深刻な水不足にはならないんじゃないかと思います。

※東京都水道局ウェブサイト 東京の水道水源と浄水場別給水区域から引用

どちらかというと心配なのは群馬県の農業用水の不足です。

矢木沢ダムの利水率をみると、およそ50%強が群馬県内の農業用水に利用されています。

矢木沢ダムの水が減る

→農業用水が減る

→農作物の収穫量が減る

→野菜の価格が高くなる

といった感じで、ただでさえ物価高が激しい昨今、さらに野菜の価格高騰によって追い打ちを食らうようなことにならないか心配です。

そんなわけで、東京の水不足はあまり心配していませんが、家計を守るために節水には協力しようと思いました。

まあ、もともと水道は基本料金内でしか使っていないので、私が節水したところで大勢に影響はないのですが・・・。

\ 応援クリックお願いします /
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました