こんにちは。シナプスたけだです。
適応障害を抱えながら、労働、節約、投資でFIREを目指しています。
仕事で少しトラブルになりかけました。
来週仕事で必要な物があり、人に持ってきて貰うように頼んでいました。
しかし、来週の仕事の段取りを確認しているときに、なんで今更そんなことを言い始めるんだ、とキレ気味で返されたのです。
いや、前もって言ったし、二回も言ったよ?
そんであなたも「わかった」って返事してたよ?
なんでこっちが怒られるのか釈然としない気分でしたが、とりあえず謝罪しておきました。
言った言わないの争いをするのが一番疲れますからね…
ひとまずトラブルは未然に回避できたので、今日確認して良かったです。
そう思うことにします…
少し前からだと思いますが、レギュラーガソリンが180円を超えていますね。
車を持っていないので普段あまりガソリン価格は気にしないのですが、さすがに高すぎてギョッとします。
元売り企業への政府の補助金が縮小されているからだと思いますが、あれは一応効果あったんですね。
ガソリンのように社会基盤を支えるものが値上がりすると、各方面でコストプッシュアップ型のインフレが加速しそうで不安です。
そもそも補助金なんて回りくどいことせずに、ガソリンの暫定税率を廃止すればいいのに・・・
岸田政権は増税はするけど、減税は絶対にしないですね。
経済学者の森永卓郎さんが書いた「ザイム真理教」という本を読んだのですが、財務省の増税によって日本経済がボロボロになった理由がわかりやすく面白く書かれているので、おススメです。
増税は今後も続くでしょうし、年収を上げても税金と社会保険料増額でほとんど手取りが増えません。
こんな状況で働く意欲が低下するのは当たり前のことです。
唯一の防衛手段は稼ぎすぎないことで、FIREして不労所得のみで生計を立てるか、住民税非課税の範囲でちょっとだけ稼ぐのが今のところの正解です。
私はFIRE後はしばらく全く働く気はないですが、もし暇を持て余すようになったら少しだけ働こうかなと思います。
そんなFIREへのあこがれを胸に寄せつつ、今週もお疲れさまでした・・・。
\ 応援クリックお願いします /
にほんブログ村
コメント