スーツケース二つ持ちが流行ってるのですか?

お金の悩み

こんにちは。シナプスたけだです。

適応障害を抱えながら、労働、節約、投資でFIREを目指しています。

関西の方に上陸したようですが、東京は一日中曇っているくらいで、雨も風もほとんどありませんでした。

その代わり気温が高くて、肌にまとわりつくような湿気で、決して過ごしやすくはなかったです。

台風の影響があるかもしれない、と思って今日は在宅勤務にしたのですが、杞憂でした。

8月も半分が過ぎて暑さもそろそろ一服してほしいのですが、明日からまた晴れて暑くなるようです。

休み明けでお仕事される皆様、お覚悟ください。

昨日の話ですが、15日は台風の影響で新幹線が運休するということで、帰省や旅行を切り上げた人が多かったのか、駅には大きな荷物を持った人がたくさん歩いていました。

その中で私の目に留まったのが、スーツケースを二つ持ちした人です。

片手にスーツケースを一つずつ持って、左右に構えて転がして歩いているのですが、幅をとるし歩くのが遅い・・・

こんな人があちこちにいて、通路を塞いでいるので、正直迷惑に思いました。

コロナ禍前のことは鮮明に覚えているわけではないですが、こんなスーツケース二刀流の人たちがたくさん歩いていた印象がありません。

不思議なことに二刀流する方は見た限り全部女性でした(少なくとも見た目は)。

女性の間でスーツケース二刀流が流行っているのか

それとも周りへの影響に関する想像力が欠如しているのか

どちらにしても迷惑なのでやめてほしいです。

飛行機とか新幹線もスーツケース二つ持ちは追加料金とればいいと思います。

(飛行機は追加料金かかるんでしたっけ?よく知らない。)

話が変わりますが、株の話です。

前からチェックしていた銘柄が買ってもいいかなと思える水準まで下がって来たので、少し買い注文を入れておきました。

8月に入ってから日本株も米国株も冴えない値動きが続いています。

年初から大きく上がっていたので、多少の値下げや足踏みはあって当然です。

私は日本株は高配当株銘柄を狙っているので、こういう下げた時に少しづつ買うことにしています。

買ったら基本的に一生売りません。

この子たちが私の将来のリタイア生活を支えてくれるのです。売るなんてとんでもない。

一般論として、支出よりも不労所得が多ければFIRE達成となるのかもしれませんが、単年度で見ても破綻する可能性が高いと思っています。

長期的に安定して「不労所得>支出」の経済状況を作り出せる再現性の高いポートフォリオを、自分が納得して形成できるかを重視しています。

S&P500やオルカンなどの投資信託は安定感も利回りも魅力的ですが、それだけだとリタイア後に取り崩す一方の生活が待っているので、やっぱり配当金は育てておきたいところです。

今日買った金の生る木の苗木だちが大きく育って、私をFIREさせてくれることを夢見つつ、明日からの労働という現実に立ち向かいます…。

\ 応援クリックお願いします /
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました