こんにちは。シナプスたけだです。
適応障害を抱えながら、労働、節約、投資でFIREを目指しています。
本日の東京は朝から曇りで、断続的に雨が降っています。
夜中と昼前にザっとまとまった雨が降ったようで、暑さは控えめですが湿気は高くてジメジメします。
ふと窓側のフローリングに注目したのですが、日焼けして変色していることに気が付きました。
今とのころ補修を必要とするほどではありませんが、ワックスなど養生をすることも考えようと思います。
この家もいつまで住むかわからないので、このまま売るか悩みどころではありますが…
前回の資産公開から一週間が経過しました。
今週の資産状況ですが、変動はほとんどありません。

4700万円半ばを維持しています。
米国株や指数が下がりましたが、円安が進んだので、米国株ポートフォリオの評価額にはほとんど変動がありませんでした。
日本株も週内に多少上下していましたが、週末に上がってほぼ先週と同じ評価額を維持しました。
前回の資産公開はこちら↓
現在保有している金融資産の大半は、ここ6年ほどで形成したものです。
こちらは直近約10年の私の金融資産の推移です。

2017年に資産額が急に減っていますが、ここで自宅を購入したためです。
自宅を購入する前はほとんど現金貯金でしたが、自宅購入後は一定額以上の現金を維持しながら、残りは株式投資に回して資産形成に取り組みました。
グラフの青いところが現金で、赤いところが株式現物です。
3000万円を達成するまでに5年弱かかりましたが、そこから4000万円まで1年程度で達成して、さらに4か月後には現在の4700万円まで成長しています。
投資金額が増えてから、明らかに資産増加のスピードアップの実感があります。
特に最近は日本株が大きく伸びて貢献してくれています。
2020年ころは米国株一強といった感じでしたが、2022年からは大きく下げて伸び悩み、今年に入ってからは徐々に回復しつつあります。
最近は米国株も足踏みしてますが、足踏みのあとはまた上昇に転じてくれることを願っています。
2021年からは株の割高感が高まり、個別株の購入タイミングを読むのが難しく感じたため、投資信託への積み立て投資に変えました。
積み立てを始めてまだ2年ちょっとですが、投資信託も資産増加にしっかり貢献してくれています。
FIREの目標額として5000万円を考えていますが、最近のインフレを目の当たりにして、5000万円では少し不安を感じています。
5000万円で利率3.5%、インフレ率2%で計算すると、80歳で資産が底を尽きてしまいます。
7000万円あればインフレ2%でも100歳まで資産が残るので、いまは目標額を7000万円としています。
ゴール寸前でゴールを動かす自虐行為にも思えますが、私はセミリタイアしてもバイトなど働くことは極力避けたいと思っているので、このくらいの金額がないと安心なFIRE生活は難しそうです。
相場に大きく影響は受けますが、これまでのスピードで貯められるなら2年~3年以内に達成できる金額ではないかと思います。
まあ、結局のところいくらお金があっても不安は残るのでしょうけどね…。
ありがたい三連休は終わり、明日から平日が戻ってきます。
FIREまで残り2300万円。それまでは身を粉にして働きます…。
\ 応援クリックお願いします /
にほんブログ村
コメント